top of page

お盆って、どんな日?


8月になると、なんだか町の雰囲気がゆったりしてきますよね。

お店が閉まっていたり、帰省ラッシュのニュースが流れたり。

そう、お盆の時期がやってきました。


でも最近では、「お盆って結局なんの休み?」「旅行に行くための連休?」って感じで、

なんとなく過ごしてしまっている人も多いのかも。


本来、お盆はご先祖様が帰ってくると言われる時期。


仏壇をきれいにしたり、お墓参りをしたりして、

「今、ここに自分が生きていること」や「命をつないでくれた人たち」への感謝を伝える時間です。


難しく考える必要はありません。

ただ、自分がどこからきて、どんな人たちに支えられて今があるのか

少しだけ考えてみる、そんな時間にしてほしいなと思います。



勉強だけじゃなく、心の成長も


夏休みは、学校の授業がない分、自分のために使える時間がたくさんあります。

「この夏こそ勉強をがんばるぞ!」という人も多いでしょう。


でも、同じくらい心の成長も大切です。


・家族に「ありがとう」を伝える

・いつもより丁寧に食器を洗ってみる

・仏壇やお墓で、静かに手を合わせる


そんな小さなことが、心の栄養となり、

やがて自分の「人としての土台」になっていきます。




ちょっと立ち止まってみよう


ゲームやスマホをちょっと置いて、

空を見上げて深呼吸してみるだけでも、

なんだか落ち着くものです。


お盆は、いまを大切にするきっかけの日。

ほんの少しでいいので、そんな気持ちを心に留めてみてくださいね。



お盆をきっかけに「今を大切に」


人は、過去と未来の間に生きています。

過去を忘れず、未来を見つめて、今を大切に生きる

そのバランスを見直すのに、お盆はぴったりの時期です。


「お盆ってちょっと大事かも」

そう思ってくれたら、それだけで十分です。


今年の夏、ほんの少しだけでも

そんな“あたたかい時間”を過ごせますように。







でわ×2💨🐟☀️

最新記事

すべて表示
9月になりました!!

夏休みが終わりましたね! 長いようであっという間だった夏休み。 みなさんはどんな夏を過ごしましたか? 部活に打ち込んだ人、宿題に追われた人、旅行でリフレッシュした人… いろんな夏の思い出ができたと思います。 楽しかった分、つい夜更かしやダラダラが習慣になっていませんか?...

 
 
 

コメント


bottom of page